
740種のサプリメントカタログやOEMの詳しい資料などを無料でお送りいたします。(無料)



|
 |
<詳細> |
 |
ベータカロテン ドライカプセル |
ベータカロテン15,000μgのハイドーズ設計 |
|
ビタミンAには2つの種類があり、脂溶性で動物由来のビタミンAであるレチノール、そして水溶性で植物食物由来のビタミンAであるベータカロテンとそれぞれ呼ばれています。ベータカロテンは、緑黄色野菜や海藻に多く含まれる色素成分で、体内に入ると小腸で酵素と結びついて、必要に応じてビタミンAに変換されます。近年、ベータカロテンの研究が飛躍的に進み、ビタミンCやEをしのぐ強力な抗酸化物質であることが分かってきました。動物由来のレチノールは脂溶性のビタミンなので、体内に蓄積し、過剰摂取をすると何らかの弊害が起こる可能性があります。その点、ビタミンAの前駆体、植物由来で水溶性のベータカロテンは過剰摂取を心配することなく安全に摂り続けることができるので、たいへん有用な抗酸化物質として認識されています。 |
 |
|
 |
ご利用目安 |
抗酸化作用 |
1日の摂取目安 |
1粒/カプセル |
|
|
フォーリックアシッド(葉酸400μg) |
妊娠中や妊娠をする可能性のある女性に必須のビタミンです |
|
葉酸は抗貧血作用を持つビタミンBの仲間です。ビタミンMともいわれ、ホウレン草の抽出物中に存在しているのを発見されたことから「葉酸」という名がつけられました。葉酸は生体の組織、またそのおおもとの細胞の発育やその機能を正常に保つために必要なビタミンで、特に赤血球の生成および成熟には不可欠な補酵素です。また、葉酸は妊娠初期において、胎児の神経系の正常な発育促進に深く関与しており、神経系に異常を持って生まれてきた子供の母親を調査した結果、血中のビタミンB12の濃度が正常に出産した母親と比較して著しく低いことがわかりました。こうした事実により、現在では、これから妊娠を希望する人、あるいは妊娠初期の人に対して、葉酸を毎日400〜800μg服用することが望ましいとする傾向にあります。 |
 |
|
 |
ご利用目安 |
女性の健康増進 |
1日の摂取目安 |
1粒/タブレット |
|
|
トリ - B -100 |
含有量世界最高レベルのメガBコンプレックス |
|
各ビタミンBは、糖質、たんぱく質、脂質などのエネルギー変換に深くかかわっており、お互いが連携して働くことを特徴としています。そのため、ビタミンBの種類を多く摂取すれば、エネルギー変換力が高まり、慢性疲労や疲れやすい体質をある程度改善することができます。トリ‐B‐100は、ビタミンB群をまんべんなくカバーし、通常市販されているBコンプレックスの20倍以上の含有量を誇ります。 |
 |
品番 |
7913-60 |
入数 |
60 |
品番 |
7913-90 |
入数 |
90 |
|
 |
ご利用目安 |
エネルギー強化/スポーツ/フィットネス |
1日の摂取目安 |
1粒/タブレット |
|
|
C - マックス® 1500mg |
フラッグシップビタミンC |
|
ローズヒップは、バラの中でドッグローズと呼ばれる品種の果実です。ローズヒップには、たくさんの栄養素が含まれていますが、ビタミンCに関しては自然の単一食品としてはその含有量は最大です。また極めて良質なビタミンCが抽出できることでもよく知られています。C‐マックス1,500mgは、ローズヒップ由来のビタミンC1,500mgにバイオフラボノイド150mgを配合して、吸収率の高いローズヒップ系ビタミンCの体内残留時間を驚異的に伸ばした上に、時間差で溶けるタイムリリーズ加工を施した、画期的なフルスペックのビタミンCです。 |
 |
|
 |
ご利用目安 |
抗酸化作用/免疫系強化 |
1日の摂取目安 |
1粒/タブレット |
|
|
ビタミンCカプセルズ |
胃に優しく、吸収性の高い、新しいビタミンCです |
|
ビタミンCカプセルズは胃への負担や下痢を起こすことが少なく、その上、吸収されやすい性質にした改良成分です。普通のビタミンCは場合によっては胃を荒らしたり、短時間しか体内に留まれないところが問題でした。その点、ビタミンCカプセルズは原料のビタミンCに特別な製法で改良を加えてPH7を実現し、吸収性を高めたものです。ビタミンCカプセルズは非常に短時間で血中に入り、白血球内で長時間活発に働きます。またカルシウムスレオナーテを含む唯一のビタミンCとしても知られています。 |
 |
|
 |
ご利用目安 |
抗酸化作用/免疫系強化 |
1日の摂取目安 |
1粒/カプセル |
|
|
|
バッファー加工した胃に優しいビタミンCにおいしい天然オレンジ味をつけました。1タブレットで500rのビタミンCが摂れます。天然オレンジ味の酸っぱさを抑えるために、果糖を少し加えチュアブルタイプにしました。 |
 |
|
 |
ご利用目安 |
抗酸化作用/免疫系強化 |
1日の摂取目安 |
1粒/チュアブルタブレット |
|
|
|
ビタミンEは、老化の原因とされる過酸化脂質がつくられるのを妨げる働きがあります。ビタミンEは脂溶性のビタミンですが、多く摂取しても害はないというのが一般的になっています。また、ビタミンCと一緒に摂取すると、CがEの抗酸化作用をさらに高めてくれるのでより効果的です。 |
 |
品番 |
7098-100 |
入数 |
100 |
品番 |
7098-250 |
入数 |
250 |
|
 |
ご利用目安 |
抗酸化作用/心血管保護 |
1日の摂取目安 |
1粒/ソフトカプセル |
|
|
|
ホモシステインは、硫黄をもったアミノ酸で、動脈硬化を引き起こす成分と考えられています。ビタミンB12、B6、葉酸が不足するとその代謝がうまくいかず、体内で余剰となって血管壁の酸化を早めてしまいます。ホモシストロール+TMGはホモシステイン代謝に必要なビタミンB群に特化して配合したサプリメントで、高ホモシステイン血症に有効なTMG(トリメチルグリシン)を加えました。
|
 |
|
 |
ご利用目安 |
心臓・心血管の健康増進 |
1日の摂取目安 |
1粒/カプセル |
|
|
 |
|